我々の仕事はいかに効率よく配車を組むかが収益に大きくかかわってきます。
そこでこの写真のような、ホワイトボードを用意し、
人材の配置、車両の確認、時間の問題を全てクリアしていきます。
また、従業員の入社日から誕生日などなど、あらゆる情報をOPENにすることにより、お互いがお互いをよく、知れるようにしてあります。
また、車両に関する情報も全てOPENで、各車両の情報を把握できるようにしてあります。
また、テーブルには会社の目標から、個々の目標、また最重要取り組み事項、また発注システムなどチャーターの収益など、業務のすべての管理が行われています。
「デジタルとアナログの融合です」
デジタルの弱み、アナログの弱みを考慮し、本質をみることは重要です。
私たちの強みは、いかに業務全般の細かい部分をを完璧に仕組化できるか?
その為には従業員の感性や仕事の仕方がおおざっぱでなく、ミクロ感覚、思考はロジックにという
点が重要になります。
今後もミクロという独自性を追求していきたいと考えています。
繊細なことを完璧にする、物流の構築を目指したいと思います。
その為には、京セラの稲盛さんがおっしゃる、
「昨日よりは今日、今日よりは明日、明後日と、創意工夫をし変化をつけ続ける事」
だと思っています。
Y・T