月に一度の社内みんなにメール配信し、ベクトルをそろえる取り組みを行っていますが
第7回は以下の内容でした。。。
皆さんありがとうございます!!
【集団の力について】
集団に「場の力」あり。
(ハーバード大学教授の25年の研究結果から)
集団は時間の経過とともに同化(感化)する特徴があります。
ですから、態度、行動、話し方、服装などまで似てきます。
集団の多数がポジティブな人生観を持ち、よい影響を与えあう仲間
であればその集団の及ぼす力は大変、大きな力となります。
だからこそ、組織(集団)はしっかりとした道徳観を身に着け、
それがぶれないようにする必要があります。
当社では創業からそこに重きを置いた運営を心がけてきました。
現在、在籍してくださっているメンバー(従業員と協力業者さん)は
創業メンバーですが、おかげさまで今年で創業20年を迎えることできます。
今まで都度、お話ししてきましたが、ここで会社の生存率に触れておきます。
この統計は確かな証拠に基づいてるので正しいものです。
会社設立をして、
1年以内で倒産する会社は
100社中、60社です。
10年以内で倒産する会社は
100社中、94社です。
更に20年以内で倒産する会社は
100社中、99.7社で、生存率はほぼゼロです。
この難関を生き抜くためには「個人」の力では到底難しことです。
「集団の場の力」を発揮し継続させられるかが大きな要因なことが伺えます。
トランスポートランで我々が20年間共有してきたことは
人間性を磨き続けましょうということです。
自分が幸せになる為に、会社の(ため)にでなく、会社と(共に)成長することが理想ですが、その為には会社の仲間とお客様、そして自分の周りの人たちに思いやりを示せるような努力も必要です。
皆さんがその姿勢を示して頂けることは、会社全体がその姿勢を示してることとなります。
必ずそこに全体からの共感が生まれます。
また、あらゆることに対して「まじめ」「誠実」な姿勢を示す努力もしています。
なかなか完璧には難しいですが、現在もあり続けることができているのは
皆さん一人一人の姿勢がその方向に向いているからだと思います。
そういった証拠に各お得意先さまや配達先さま、仕入れ業者さんなどから頂いています。
〇ランの方なら安心なのでお願いします
〇ランのところの人は本当にまじめやね
〇ランのドライバーさんは責任が強いですね。
〇とにかく一生懸命なところに好感を覚える。
こういった一人一人の姿勢が「ランの場の力」となって運送・物流を通してお得意先さま、配達先さまになくてはならい存在として在り続けられてるのだと思います。
ランの集団力が発揮し続けられことに感謝しています。
今回の学びは我々を例とした「集団の力」についてでした。