昨日の台風11号の関係で、山すその土砂災害や桂川水域の増水で市内はあちらこちらが通行止めです。
おまけに高速道路も京都南から豊中まで通行止め。
配送にシフトが乱れましたが、数台が別便対応で出動したため、遅れはどこも出ずに済みました。
それにしても今はインターネットでリアルタイムに通行規制や渋滞情報などを確認できるため
配車の段取りがとりやすくなりました。
こういう利便性の向上はすべてにおいて効率を上げることに繋がっています。
しかし、助かるという気持ちと同時に、頭脳を使うことが少なくなった気もしますね。
、昔ならなんでもアナログで対応するため、その分苦労をします。
苦労をした分、暗記もしますし、知識の積み上げにもなります。
しかし、キーボードをたたく程度では見たものをすぐに忘れてしまいます。
また、動かない分、足腰も弱くなりますし、カロリーも消費しません。
このあたりを考ええると、世の中は進化してるのか衰退してるのかよくわかりませんね。
木でたとえると幹の部分は衰退してるけど、人工の花を多品種にしかも最速に枝に付けてるかのようです。
まあ、とにかく一昨年のような大洪水の被害が出ずに済んでよかったです。
S・I