2017年
1月
30日
月
記事の内容からすると、車両価値創造の話は載っていないのでで「人材価値創造を進める」の方がよかった気がしますが、多分、社長は両方の話をしたと思います・・・
仕事の定義を運送業してしまうと、「運転手と輸送車両」になり、そこからは「運ぶ」という価値しか生み出せない気がしますが、例えば人材価値創造・車両価値創造というように
人と車を使い、様々な価値を生み出すビジネスという定義にまで広げると、そこには新しい価値が生み出せそうな気がします。
例えば、車両は運ぶだけでなく、宣伝広告として利用できます。
もしかして、ステージになるかもしれません。
荷台は空間(部屋)なので、レンタルルームに代わるかもしれません。
また、人の価値を創造するというテーマにすると、モノを運ぶ運転にとどまらず、様々なことが出来る可能性があります。
運転以外の合間でも何かできるかもしれませんし、仕事をもっとしたい方にとっては
うまく短時間を利用した業務を生み出せるかもしれません。
人を活用した色々な業務を生み出そうという発想を持つことが大事だと思います。
要は狭い視野にとらわれず、人の能力の可能性を信じ、大局的に仕事を創造していくことこそが
大事だということを社内では常々話しています。
ですので、うちは運送業とか物流業とかでなく「人材価値創造業」というようにしています。
これからも、そういった捉え方で世の中にとっての必要性をつかみ取りたいと思います。
K・K
2017年
1月
17日
火
毎年恒例の無事故無違反賞の発表がありました。
運輸安全マネジメントの一環で行われています。
昨年1年間での違反者数は3名でした。
また、小さな自損事故が4件で、
物損・人身事故はゼロ件でした。。。
我々プロドライバーの意識としては
もちろんゼロ件を目指すべきで、事故違反が
あってはならないものですが、
前年と比較すると、成績は向上しました。
この無事故無違反賞は5千円とささやかですので、授与されてた方は自分のために使用するのではなく、日ごろ自分達が仕事をできる環境を作ってくれている家族のために贈り物をするか、
そうか日頃、お世話になっている方への感謝の気持ちとして使用することとなっています。
そして、感謝の念の共振を起こし、良い関係をさらに深められればいいなという会社の願いも
込められています。
みなさん!今年も無事故無違反を達成し、
「日頃の感謝」を贈れるように頑張ってい行きましょう!!
S・T
2017年
1月
17日
火
本日、京都市内はまさかの大雪・・・
我々の拠点である、右京区は20センチ超えの
大雪でした。
早朝の4時から出動し、みんなで雪かきや
トラックから雪を落としたり、運行先によって
チェーンを装着したりと、ばたばたでした。
昨夜から天気予報警戒の連絡メールがくるために
みんな早い目の出勤対応で、無事1件の遅れも出さずに対応できました・・・
あ~よかった・・
M・M
2017年
1月
07日
土