2016年
5月
26日
木
人間性を磨き続けましょうということです。
皆さんがその姿勢を示して頂けることは、会社全体がその姿勢を示してることとなります。
必ずそこに全体からの共感が生まれます。
皆さん一人一人の姿勢がその方向に向いているからだと思います。
〇ランのところの人は本当にまじめやね
〇ランのドライバーさんは責任が強いですね。
〇とにかく一生懸命なところに好感を覚える。
今回の学びは我々を例とした「集団の力」についてでした。
2015年
5月
28日
木
5月24日の日曜日は各部門の責任者会議でした。
経営理念の理解を深める勉強会、
創業時からある「徹底の五箇条」ができているかの分析、
また、中間決算の報告と半期の反省と現在の様々な課題、
スキルアップ勉強会の見直しなどを話し合いました。
我々は立場上、お得意先や配達先、仕入れ、協力業者さんや従業員の方々と
お話することが多々あります。
そのため、人に端的に本質をうまく伝えることが大事だということで、
今回からプレゼンを通して、「人に伝える力を養う」という企画を取り入れました。
話の構成や表現力、資料を各自で用意して持ち時間15分で発表してもらいました。
プレゼンの内容は仕事以外の内容で自分の好きなことの「魅力」を熱く
語っていただきました。
今回は4人の方が発表されました。
一人はバイク
一人はフットサル
一人はガンバ大阪
一人は三十三間堂(会議の後に拝観するため)
でした。
皆さん、それはそれはイキイキとわくわくと一生懸命「魅力」を伝えてくれました。
自分の好きなことを話すときは人間はとても輝けることもわかりました。
人には潜在的な能力が無限にあるような気もしました。
それほど、今までに見たことのない4人を見ることができました。
次回の会議では残りの4人が発表です。
非常に楽しみです。。。
会議の後は普段からお世話になっている配達先の料理屋さんで昼食をとり、
そのあとは歴史の勉強と京都の良さを知るため
「三十三間堂」に拝観しに行きました。
鎌倉時代から残る仏様のお姿には圧巻でした!!!
さあ!また本日から仕切り直しです!
三方善に向けて、能動的主体性に半歩足を出しましょう!!
K・K
2015年
5月
19日
火
5月9日に大阪で新入社員歓迎会を行いました。
あべのハルカスの横の焼き肉店でしたが、大変美味しかったです。
また3か月に1回は交流の飲み会を行いたい思います。
京都・大阪ともに頑張っていきましょう!
K ・I
2015年
5月
07日
木
やまださんが恒例の植え替えをしてくれました。
いつも季節の変わり目に春夏秋冬に合わせた花にしていただけます。
今回の花も説明してもらいましたが、忘れました・・・
とにかく5月のお花です。
ありがとうございます。
K・M
2015年
5月
07日
木
現場は忙しく、皆さん、なかなかブログを更新する暇もありません・・・
さて、3月4月と年度末からずっとバタバタしていていましたが、新入社員の方にも
3人入っていただき、新たな体制が整いました。
それを機に新たな仕事を確保して前進しています。
我々の業界では深刻なドライバー不足と言われています。
仕事があっても人材がいないため、うまく仕事を回せないという状況がどこの
会社でも続いているようです。。。
しかし、「人がいない」と嘆くだけでなく、「どうすれば活躍していただけるような人材を確保できるか?」ということをもっと真剣に考えて、上辺をいじるだけでなく、根幹から見直していかなければいけません。
幸いにもわが社は定着率がよく、皆さん一生懸命仕事に励んでいただいています。
大変ありがたいことです。
今回、入社していただいた方々も含め素晴らしい仲間をどんどん増やしていきたいと
思います。
S・I